ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月08日

あの堤の向こう側。。

我が愚兄より 一本の電話が入った。
先日ISSAさんと向かった某河川の上流部に、パラダーーーイスの可能性があると言う。
しかーーし!其処までの道のりは【源流の陣】を凌ぐ距離を歩く事・・
あの堤の向こう側。。
2時間の道のりをあるも・・ ユンボやトラックやら・・ 釣りをする気になれない雰囲気(^^;
朝方パラ・パラと降っていた雨も、【妖怪 ドッピーカン】の妖力で、晴天。。。
あの堤の向こう側。。






あの堤の向こう側。。
上流部にある支流を求めて歩き続け、支流出会いからスタート。


あの堤の向こう側。。




完全なニッコウですが(^^ 今回も兄貴に先行して1匹!


あの堤の向こう側。。
ニコパチ!ニコパチ


支流にはった所、反応は結構あるものの・・ 何故か釣れない。
兄貴は相変わらずのすっぽ抜け地獄(^^;


こういう時ってさ・・ 空気が思いんだよね・・ 
と天空を見上げると、何やら怪しげな雲が・・

暫く釣り上げると・・ 餌師が残して言った餌箱やゴミの数々・・

餌師が、入漁券を購入し、釣りに入り、魚を持って帰る事。
これは、当然の権利であり、誰にも文句は言えません。
しかし、川を汚す権利は誰にもない。
ゴミを残していく事は絶対に許される事ではない!!

と兄弟で憤怒!!

一先ず、この沢を諦め もう1本の沢に向かうことに・・
途中、あまりに良い渓相の本流を 攻めると・・

あの堤の向こう側。。
あの堤の向こう側。。



あの堤の向こう側。。
本日の最終目的でもあった、堤を超えるとそこには・・ 

とても美しい川が続いておりました。

この川に下りようと足を動かした 正にその時、大粒の雨が落ち、雷鳴が轟きました。
以前、山梨の渓で濁流に流された経験を持つ兄弟。
今回は逃げ場もありません。

勇気と無謀は違うものです。
ここは、勇気ある撤退。

日付:2008年8月5日
場所:長野県?某所
釣果:20cm程度 ニッコウイワナ 2匹
フライ:ブラックパラシュート #14/ブルーウィングパラシュート #12
天候:晴れ⇒曇天⇒雷雨

PS.板橋⇔池袋間の事故並びに雷雨の影響で 事故が多発。兄貴家まで8時間。
  その後、オイラの自宅まで4時間・・ 国道17号 西巣鴨~新板橋区間は危険です・・
  



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
森神に抱かれた2日間
危うし!SAGE愛好会!蛇男登場!唸れ闘猛の鉄拳!
剛雨決行危うし闘猛!帰って来た男・・その名はSAGE愛好会!
抜け駆け釣行 in山梨
お前らちょっと顔貸せinシャロムの森
最近の出来事
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 森神に抱かれた2日間 (2010-08-02 11:13)
 危うし!SAGE愛好会!蛇男登場!唸れ闘猛の鉄拳! (2009-06-17 14:30)
 剛雨決行危うし闘猛!帰って来た男・・その名はSAGE愛好会! (2009-06-14 20:17)
 抜け駆け釣行 in山梨 (2009-06-01 14:14)
 お前らちょっと顔貸せinシャロムの森 (2008-11-16 14:05)
 最近の出来事 (2008-09-06 17:27)

Posted by 闘猛(TOMO) at 10:29│Comments(8)釣行記
この記事へのコメント
こんにちは
勇気ある撤退に大拍手!
実は私、その日の午後に奈良子で雷鳴を聞き、
ふと探検中のお二人の事を思い浮かべたのです。
いいえ、嫌な虫の知らせではなく、単なる「大丈夫だよね?」
という感覚でした。
Posted by jbopper at 2008年08月08日 16:42
中央環状線の復旧には、相当時間がかかりそうだよ・・・(;^^A
コレは当分、中央高速は鬼門かも!?

木曾の帰りは、圏央道から関越に回ることを薦めるよ(^^)b
Posted by Kawatombo Ken at 2008年08月08日 20:26
こんばんは!

先日はどうもありがとうございました^^

早くも次なる渓に行かれたんですね!!
雷鳴がなった時点で撤退は
勇気ある撤退ですよ~!
Posted by もと at 2008年08月08日 20:29
お疲れでした
妖怪ドッピーカンの妖力ってすさまじいよね

しらこばと男鹿川支店だっけ?
すっぽ抜け病は確実に伝染しつつあります!

8時間+4時間・・・
ちょっと合宿帰りは、兄上には
別の交通機関を使ってもらった方が
いいのかな・・・
Posted by SAGE愛好会 at 2008年08月09日 07:45
jbopperさん>こんにちは。
誰かさんの【やる気】がうせた途端の雷鳴・・(^^; 同行者のことも考えろ!と言いたいですねww 
Posted by TOMO at 2008年08月10日 15:52
兄貴>素直に、国道254で帰ればよかったよ・・ 西巣鴨の交差点から、新板橋IC迄2時間だよ!2時間!! 最悪じゃぁぁ~!!
Posted by TOMO at 2008年08月10日 15:53
もとさん>こんにちは。
私は以外に小心者なので(^^; 雷鳴=撤退って決め手ます。 以外にも、無謀な兄貴のリミッターとして・・
Posted by TOMO at 2008年08月10日 15:54
SAGE愛好会さん>こんにちは。
伝染しますか・・すっぽ抜け病..

そう言えば、兄貴の前にオイラが病だったような・・ 

合宿帰りは、川越ルートで返りましょう。
兄貴には、宮原から 湘南新宿ラインもしくは埼京線で池袋ルートで帰ってもらえば楽なはずだし。
Posted by TOMO at 2008年08月10日 15:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あの堤の向こう側。。
    コメント(8)