2008年08月15日
闘将!!川蜻蛉 代々木に立つ!!
昨年、右手中指脱臼、左鎖骨骨折の為、欠場。
涙を飲んだ・・
今年も、闘猛の熱い夏がやって来た!
鹿と戦い、滝に打たれ、山を駆け、この日の為に修行して来た。
2008年8月9日 全日本空手道剛柔会全国大会

流派云々を説明すると長くなるので割愛。
簡単に言うと、剛柔流空手は伝統一派と呼ばれ、組手は「寸止め」で行われる。故に、寸止め・伝統空手は弱い、実践では使えない・・等と揶揄されているが・・
当流派では、伝統の技を継承する為、「何でもあり」の組手「自由組手」と言う競技がある。
通常、禁止されている 金的・膝・肘・ローキック 当然、顔面もありだ。なので、「何でもあり、何でも自由な組手=自由組手」と言う訳だ。
それ故に、出場選手は18歳以上有段者であり、師範の推薦がないと出場資格が無いと言う 恐ろしい競技。。 毎年、負傷者続出の全国大会メインイベントだ。
結果は・・惜敗であった。
続きを読む
涙を飲んだ・・
今年も、闘猛の熱い夏がやって来た!
鹿と戦い、滝に打たれ、山を駆け、この日の為に修行して来た。
2008年8月9日 全日本空手道剛柔会全国大会
流派云々を説明すると長くなるので割愛。
簡単に言うと、剛柔流空手は伝統一派と呼ばれ、組手は「寸止め」で行われる。故に、寸止め・伝統空手は弱い、実践では使えない・・等と揶揄されているが・・
当流派では、伝統の技を継承する為、「何でもあり」の組手「自由組手」と言う競技がある。
通常、禁止されている 金的・膝・肘・ローキック 当然、顔面もありだ。なので、「何でもあり、何でも自由な組手=自由組手」と言う訳だ。
それ故に、出場選手は18歳以上有段者であり、師範の推薦がないと出場資格が無いと言う 恐ろしい競技。。 毎年、負傷者続出の全国大会メインイベントだ。
結果は・・惜敗であった。
続きを読む
Posted by 闘猛(TOMO) at
14:39
│Comments(11)